auNAGOYAで話題の #WindowsPhone7 搭載の #IS12T を触ってきたよ #androidjp #wp7jp
おととい発表されたばかりのwindowsPHone7.5 Mango搭載のスマートフォンIS12Tが昨日からauNAGOYAで展示されている、ってことでさっそく見に行ってきましたので、簡単にレポートします。
1.外観編
確かにほかにはあまりないカラーリングで、今までもスマートフォンのイメージを覆そうという気概は感じます。が、ちょっとちゃっちく見えるかなぁ。カメラの古墳部分も、IS04スタイルではなく、T-01Cみたいな銀のリングをつけるとか、ちょっと工夫してほしかったなぁと。
ボタンは左から「戻る」「ホーム」「検索」ボタン。
検索ボタンの挙動は、androidとは違い、常にbingに飛ばされてしまいますので、アプリ内で検索をしたいときは、ここではなく、下部のナビゲーション部分にアプリ側で検索アイコンをつける必要があります。
うーん、ユーザーにやさしくないな・・・。
左側面は何もなし。
右側面。左から電源、ボリュームボタン、カメラシャッターボタンとなってます。
上部にはステレオミニプラグのオーディオジャックと右は充電端子、かな?
下部には、日本製らしく、ちゃんとストラップホールが付いています。
写真で想像していたよりはサイズが意外と小さく、重さもかなり軽く感じました。
富士通の方の説明によると、「infobarとほぼ同じ重さなのに、バッテリー容量はこっちの方がおおいんですよ、すごいですよね」とのこと。
2.動作速度について
想像していたよりもサクサクだったので、これはいいと思います。iPhoneのように基本シングルタスクで、疑似マルチタスクとなっているため、シングルコアでもこれだけサクサクうごくんでしょうね。
サクサク度合いはいい感じですが、マルチタスクではないというところは一長一短でしょうか。
電池の持ちはよくなりサクサク動く半面、できることが限られてしまいますよね。
3.officeについて
もとから入ってたサンプルのエクセル文章です。マクロ挿入(訂正:関数でした)のボタンやら検索ボタンやらがあります。
マルチタッチのピンチインピンチアウトで拡大縮小はスムーズに動きます。が、画面サイズが小さいので、やはりまともにexelを使うのは難しそう。
4.webブラウジングについて
当ブログを表示させてみました。遊ゴシックというフォントを使っていて、フォントにはこだわっている、と聞いていたのですが、フルブラウジングのサイズでは、フォントはあまりきれいとは感じませんでした。拡大させると綺麗だったので、縮小する時の処理の問題でガビガビに見えるんでしょうね。解像度は違うけど、このサイズのフォントの綺麗さは旧iPhone3GS並みな印象。
ランドスケープ表示はこんな感じ。
まぁ、ブラウジング速度は及第点かなぁと思います。
ランドスケープへの画面回転がすこしもたつく感じがしました。
別の方がその点を質問していたら富士通の方は「誤作動起こしてもいかないので、わざと遅らせてます」なんていってたけど、ホントかしら・・・?
youtubeにアクセスしたときは、このようにモバイル版に飛ばされます。
「動画を見る」を押すと、youtubeアプリをダウンロードさせられるのですが、店頭の実機ではダウンロードできませんでした。
5.写真について
写真のビューアーです。人物・日付別・アルバム別・カメラロールと選べます。
こういう縦書きの表示は、今までなかっただけに結構斬新に感じます。
しゃしんのサムネイル表示はこんな感じ。
サムネイル表示中の動作のもたつきもそんなに感じませんでした。
6.カメラについて
カメラの設定項目はこんな感じ。解像度が4128×3096と高解像度で撮れます。
また、特筆すべき点としては、写真を撮ると、自動でskydriveにアップすることができます。
設定の中のpictures+cameraで「skydriveに自動アップロード」をオンにすると、写真を撮ったそばからクラウドに同期してくれるようです。これは便利。
ギャラリーから「共有」ボタンで手動で共有することもできるのですが、メール、hotmail、skydriveくらいしか共有先が選べませんでした。androidのインテントのような、アプリ間連携はなく、あくまでもOSレベルでの共有の実装しかできないそうです。
訂正:コメント欄でご指摘いただきました。「Share(日本語版Mangoでは共有となっているようですが)にサードパーティアプリを登録することはできます。」とのこと。富士通の方に聞くとそう言っていたのですが、まだよくわかっていなかったようですね。
7.その他アカウントについて
もちろんwindowsLiveとは連携ができるのですが、それ以外にもoutlook,google,facebook,twitter,LinkedInとのひも付けも可能。
googleアカウント登録すれば、カレンダーもgooglecalendarと同期できるとのこと。
驚きなのはLinkedInも対応している点。外資系に勤めてる方なんかには利用されてる方は多いのではないでしょうか?
8.地図アプリについて
標準でBingmapが入っているのですが、これがまたひどい出来で・・・
まず、地名表示が英語のままです。これは大きな減点。
国道クラスの道しか、地図がありません・・・。道がない・・・・
ホントはこんなに細い道があるのに・・・・・
そして、極めつけは、「検索ができません」。
そもそも、mapを検索する機能がついていない、とのこと。
本体右下には検索ボタンがあるんですが、これはどんなアプリや操作をしている時でも問答無用でbingに飛ばされます。
↑なにをしてても検索ボタンを押すとこうなってしまう・・・
富士通の方にまたまた話を伺ったところ、「bingマップ自体が日本に対応していないため、これの利用ではなく、NAVITIMEの利用をお願いしたい」とのこと。
NAVITIMEだと・・・
さすがに地図はまともです。
が、地名などの表示を一切してくれないという・・・・
また、検索するときはメニューに戻ってここを押さないといけないという・・・
いや、だから右下の検索ボタンを使わせてくれよ・・・っていう・・・・
ところで、どこかの誰かが作ったmarketplaceにあるgooglemapの勝手アプリGmapsを使わせてもらったのですが、(富士通さんの手持ちのIS12Tにはこっそり入れていたらしくて、見せてくれました)
これだと地図はもちろんばっちりだし、地名の表示もされるし、下部のナビゲーション部分に検索アイコンが出るんで、ばっちり検索できるんですよ・・・・
サードパーティアプリの一般アプリ方が抜群に使いやすいってのはどうなのよ・・・
富士通さんもよくこんなレベルで展示に並べたな、って思ってしまいました・・・
こんなことならNAVITIMEじゃなくてこっちをプリインストールしてくれればいいよ・・・w
↓ちなみに、展示機でマーケットからダウンロードしようとするとこんな表示が
おそらく、児童用のフィルタリング機能なんだと思いますが、「あなたは子供なので」って日本語がおかしい気がします・・・
まぁ、いろいろきついことを言いましたが、期待してることには変わりないのです。
初物なので、微妙なところも多いとは思いますが、ゆくゆくはandroid,iPhoneと並んで三つ巴で業界を盛り上げていってほしいと思っているわけで・・・。
そういえば、カーブフリックを試すのを忘れたので、また見に行こうかと思います。
関連記事
-
名古屋のスマートフォンカフェで今日発表の新機種が明日展示されるかも?予定を電話で聞いてみた #androidjp #sc02c #f07c #so02c #docomo
東京のスマートフォンラウンジではすでにSC-02C L-07C SH-12Cなどが展示されているよう
-
大人気三機種のマルチタッチの認識点数を試したよ結果一覧 #androidjp #xperiaarc #so01c #isw11ht #TBi11M
Xperiaarc SO-01C/motorola XOOM TBi11M/HTC evo wima
-
DesireHD #001HT にNexusOneやGalaxySと同じ3Dギャラリーをインストールしてみた。
これまでメインで使ってたGalaxySは、自動でpicasaと画像を同期してくれるギャラリーがあり、
-
apkManagerでapkをデコンパイルする際にエラーが起きる時の解決方法 #androidjp #001ht
apkを分解して改変するときに便利なapkmanagerですが、HTCの純正アプリなど、機種依存のア
-
長年のwindows使いのweb屋がMacBookAirを買ってインストールしたソフトまとめ
手に入れましたよ、Mac Book Air. まだまだ慣れないものの、これまでのwindows環境
-
イオン限定の日本通信b-mobileの980円SIMを買いに行ったけど売り切れだった件
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110610_45
-
auNAGOYAで開催されたアンドロイダー主催のアプリセミナーに参加してきたよ #androidjp #isw11ht @androiderjp
http://androider.jp/page/2011/03/986/ auNAGOYAで開催さ
-
WM3500Rをv2.0.0にファームアップを実行したよ! #wimax #wm3500R
やっときました。WM3500Rのファームウェアがver2.0.0にアップデートされました。 http
-
macbookair11′にvirtualboxでwindowsXPをインストールする時につまづいたこと
windows環境もどうしても必要だったので、virtualBOXを利用して、仮想OSとしてwin
-
Amazonのクラウド音楽ストリーミング再生CloudPlayerを日本でsoftbank回線で使う方法をsoftbank #001HT で試したその1 #androidjp
5GBまで無料のクラウド音楽ストレージサービス「Amazon Cloud Player」 うわさのこ
Additional comments powered byBackType
Comment
Share(日本語版Mangoでは共有となっているようですが)にサードパーティアプリを登録することはできます。
http://d.hatena.ne.jp/iseebi/20110113/p1
Mapsはほんと何とかしてほしいですね…。
AMSさん
じょうほうありがとうございます。そうなんですね、じゃあ富士通の方も知らないで、説明がまちがってたんでしょうね、訂正いたします。
Navitaimeは、地名表示されますよ