今更Surface Pro 3ファーストインプレッション #surfaceJP #SurfacePro3
サブ用に使用していたMBAを手放したので、メインのMBP 15 retinaしかパソコンがない状態だったので、retina化する次期MBAか、このSurface Pro3のどちらを買うかしばらく検討していたのですが、衝動的に買ってしまったので、レビューしておこうと思います。
発売2日後の7/19にゲットしてきました
うっかり金曜日発売だと思っていたのですが、木曜日発売だったので、発売から2日たった7/19土曜にゲットしてきました。
土曜のお昼に目覚めてから、各電機屋に在庫確認。
7/19時点の名古屋のSUrface Po
- ヤマダ電機 LABI名古屋・・・まだ入荷してません、とのこと
- ビックカメラ名古屋駅西・・・全グレード在庫なし
- エディオン名古屋本店 ・・・i7 256GB 8GBのみ在庫あり
- エディオン八事店 ・・・i5 128GB 4GBのみ在庫あり
twitterでの情報で、初回分の国内在庫はすべて予約でハケてしまっているとの情報も聞いていたので、思った通りほとんど在庫状態は壊滅状態でした。
家から近所のエディオン八事店では一番下のグレードのみ在庫があったのですが、Core i5はいいとしてもさすがにメモリ4GBでは心もとないのでパス。
そこで、エディオン名古屋本店にある在庫を取置しておいていただき、無事ゲットしました。
あとで知ったことですが、i7モデルは爆熱でサーマルスロットリングで実質スペックダウンしてしまうので地雷だとのことだったのですが、時すでに遅し、その事実を知ったのは購入後に、爆熱を実体験した後でした。
最初に手に持った印象は、薄い!デカい!軽い!
見出しどおりですが、箱から取り出して最初に手に持った第一印象は「薄い!」でした。
初代iPadは以前持っていたのですが、iPadよりも薄く、軽く感じました。 でも、次の感想はデカイな、と。
iPadは10インチに対して、Surface PRO 3は12インチ。今まで使ったことのないサイズ感のタブレットデバイスです。
12インチタブレットの使い心地は?
今回のSurface Pro 3はフルバージョンのWindows8.1が動くとはいえ、キーボード着脱式のタブレット式の新しいPCスタイルを提案した挑発的な一作。12インチという巨大はタブレットは実際に使い心地はどうだったのか、というところが気になる部分だと思うのですが、意外や意外、思ったよりも12インチのタブレット悪く無いです。
ベランダで喫煙中の膝の上でも、トイレで踏ん張っている最中の膝の上でも、特に違和感なく使えています 。サイズ感の割に重さが軽いので、取り回しもよく、デスクに座っている時以外はスグにSurface Pro3についつい手が伸びて触ってしまいます。
ソフトウェアキーボードについて
ソフトウェアキーボードもそんなに違和感なく使えるので、Type Cover無してタブレットスタイルで使ったほうがいいかも、と思いました。
ソフトウェアキーボードは、タスクバー右下にあるキーボードボタンを押すことで表示できます
記号入力のソフトウェアキーボードは配列が気持ち悪いですが、慣れの問題かな、と。 Ctrlキーがあるのはいいんですが、FnやShift、Winキーが無いのは若干不満。
以外とこのソフトウェアキーボードでもブラインドタッチできそう。
Type Coverについて
心配していたType Coverの使い心地なのですが、これもキーボード部分に関しては想像以上に使えるものでした。 Surface Pro 3の新機能として、Type Coverの端をすこし折り曲げてマグネットでつけることで、キーボードに角度をつけられる、という発想もすごくよく、お陰でなれればブラインドタッチで文字入力もちゃんとできそう。
ただ、浮かしていて下に空洞が有る分、文字を打つたびにペチペチという音がエコー混じりに聞こえてくるのと、キーボードが沈んでたわむので、これが気になる人は駄目なのかも・・・
問題は、キーボードではなくトラックパッド部分、これは駄目です。 Surface Pro2よりも大きくなって素材も変わって良くなったとは聞いていましたが、全然駄目です。 反応しないことが多く、使う気に慣れません。直接画面を触ったほうが速いくらいです。このトラックパッドまわりはMBAには遠く及びませんね。
MBAより良いとはもちろん思ってはいませんが、改善の必要ありです。 ただ、キーボード部分が思ったよりも使えるので、総評としては、想像以上の出来であることは間違いありません。
Surfaceペンについて
デジタイザがWacomからN-tringに変わって筆圧感度が1024から256に下がっていると聞いて心配していたのですが、結論からいうと、全く問題ありませんでした。
プロの絵かきが触ると駄目な部分も目立つのかもしれませんが、素人がお絵かきして遊んだり、手書きメモに使う分には全く問題の無い出来です。
ただ、ペンを本体に格納することが出来ず、Type Coverのペンホルダも、シールで貼り付けるだけのお粗末なものでした。
ここはもう少し工夫出来たと思うんですが・・・
キックスタンドの改善について
初代Surface Proでは角度の付けられないキックスタンド、Pro2で2段階に角度調整ができるようになり、遂にSurface Pro3では無断階に角度調整ができるようになりました。これは素晴らしい改善です。
この角度から
ここまで寝かすことが出来ます。
この機能のお陰で、椅子に座った状態での膝モバイル状態から、ベッドにうつ伏せた状態での寝モバまで、いい感じの角度にモニタを傾けることができるので、どんなシチュエーションでも使うことが出来ます。
素晴らしい!
発熱について
購入直後、しばらく触っていると、右上部分が猛烈に熱くなってしまいました。
Twitterで話していると、「発熱のことに言及しているのは総じてi7モデルを使用している人」だという情報を頂きました。i5モデルではそこまで発熱することは無いということなので、排熱の処理がi7では追い付いていないのでしょう・・・
購入当初はWIndows Updateなどが裏で走りまくるので、発熱が結構ひどかったのですが、4日ほどたった今では、そこまで持てないほどの熱は持っていません。
ただ、クーラーの効いた部屋ではいいのですが、ベランダや屋外の熱いところで使用していると、やはり右上がアッチッチ状態になってしまいます。
その他の思った点
タブレット使用時にデスクトップモードが使いづらい
タブレット風に指で使用していると、クリックエリアよりも指のほうが大きいため、デスクトップモードで思った場所をクリック出来ないことが多い。
仮想トラックパッド機能が有るといいなぁと思ったら、そういうソフトが有りました。
http://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/
このソフトを使えば、画面上に仮想のトラックパッドを表示することができるので、細かい位置のクリックもしやすくなりました。
総評
まだまだ改善の余地はあるものの、スマートデバイス時代の新しいWindowsデバイスの未来をここにちゃんと見れた気がします。
普段Macを使っている身としては、Surfaceへの不満なのか、Windows自体への不満なのかなかなか判断が難しい所も有りますが、総じた印象としてはそんな感じです。
これから触りたおして、また印象が変わった場合はレポートしていきたいと思います。
関連記事
-
-
【速報】次世代iPhone5のケースという写真が中国から流出 #iphone4jp #androidjp
中国は広州のケースメーカーさんから、iPhone5用の新しいケースとして、画像が届きました。 写
-
-
絵がかけなくても漫画が作れるコミPO!を試してみた
http://www.comipo.com 絵がかけない人でも漫画をつくることができるっていう噂のコ
-
-
任天堂 #3DS の品薄商法について。ホントは在庫は潤沢っぽい件の考察
さて、本日発売となった任天堂3DSですが、amazonさんから15時ごろに届きまして、無事ゲットでき
-
-
任天堂 #3DS のMiiとandroid のAndroidify(androidメーカー)の似顔絵対決 #androidjp
wiiの時代からMiiという自分のアバターを作成する機能が任天堂機にはついていましたが、それがついに
-
-
#so01c #isw11ht #TBi11M のquadrant benchmarkのベンチマークを試したよ結果一覧 #androidjp #xperiaarc
今日はソニーストア名古屋とauNAGOYAをはしごしてきましたので、xperiaarc SO-01C
-
-
apkManagerでapkをデコンパイルする際にエラーが起きる時の解決方法 #androidjp #001ht
apkを分解して改変するときに便利なapkmanagerですが、HTCの純正アプリなど、機種依存のア
-
-
Optimus3DのROOTを取得してみた #androidjp #optimus3D #LG #galaxys2
Optimus3Dのrootを取得してみました。 superoneclickで簡単に行けましたので、
-
-
desireHD #001HT をSIM無しで運用する簡単な方法 #androidjp
一括投げ売り祭りに参加して買ってきましたよ、DHD。 のちのちはgalaxySと使い比べて、使いや
-
-
今更気づいたけど、Optimus Bright(L-07C)にはきせかえカバーが付属しているらしい #androidjp #l07c #optimusbright
今まで全然気づいてなかったけど、公式ページ見たら、きせかえカバーが3つ付属してくる
-
-
ハイエンド志向に終止符!XperiaMiniProSK17iのバッテリー持ちに驚愕 #androidjp
これまで、デュアルコア機や大画面液晶を搭載したハイエンド機に傾倒してきた久米さんですが、Xperia
Additional comments powered byBackType