MP3ロンダリングの危険性は!?iCloudのクラウド音楽サービスiTunes Matchは音楽のマネーロンダリング的に悪用されるかも!? #androidjp #iphone4jp #applejp
公開日:
:
最終更新日:2013/12/31
ガジェット cloudplayer, iCloud, iTunesMatch, mp3ロンダリング, musicbeta, クラウド, ストリーミング, マネーロンダリング
しばらく前ですが、WWDC 2011で発表されたiCloud。有料だったmobile meを終了させてまで無料で提供するこのクラウドサービスには賛否両論がありましたね。
まぁ、iCloud自体はとじたクラウドサービスで、iphoneやiPad上でしかメリットがないのでそんなに興味は無いわけですが、一番興味があるのはやはりiTunes Match。amazonのCloud Player、googleのmusic betaと並んで、クラウド音楽サービスの三大巨頭となるわけですから、目がはなせません。ただ、個人的に注目する理由は、amazon vs google vs appleの三つ巴という理由だけではなく、appleのitunes matchの独自性です。
とくに、一番懸念されるのは、MP3ロンダリングの温床になるのではないか?ということです。
cloud player とmusic betaは自分の持っている音源(mp3など)をクラウドサーバーへアップロードすることで、ストリーミング再生を可能にするわけですが、これは日本では違法となってしまうおそれが高いため、導入が非常に難しい。
(違法となりそうなうんぬんはこのあたりを参照
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201105260380.html
http://hskamember.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-1026.html)
まねきTVでの判決のように、それが特定個人のみへの配信でも、ネット上に著作物を送信できるようにするのは違法と判断されている以上、このようなクラウドサービスは日本では限りなく黒にちかいグレーなわけです。そこで、appleがとった方式は、「ユーザーにアップロードさせる」のではなく。「ユーザーの持ってる楽曲を判別し、それがitunes storeで売っている曲であれば、ストリーミング再生してもいいよ」としたわけです。
クラウドに置きたい曲がitunes storeに扱ってないなどの問題はもちろん起こりそうですが、それよりも問題は、このiTunes Matchがマネーロンダリングのように、mp3ロンダリングになるんじゃないか?という懸念点です。
前置きが長くなりましたが、そのあたりを少し考えてみます。
【注意】※決して違法ダウンロードを推奨しているわけではなく、あくまでもその可能性を指摘しております。違法ダウンロードは絶対におやめください。
まず、マネーロンダリングとはなにか。
マネーロンダリングとは、資金洗浄のこと。
麻薬などの犯罪行為から得た資金を、さまざまな金融機関の口座を転々とさせることで、資金の出所を分からなくする行為。もちろん、法律で禁止されている行為であり、金融機関もマネーロンダリングの動きには警戒している。2003年には「本人確認法」が施行されて、金融機関等による顧客等の本人確認、本人確認記録や取引記録の作成・保存が義務づけられた。また、疑わしい取引に該当すると思われる場合には届出をする義務もある。
要するに、出処の怪しい、汚いお金を、正々堂々と使えるお金に生まれ変わらせるのがマネーロンダリングです。
では、mp3ロンダリングとは?
用語自体は僕が作った造語ですが、例えば違法ダウンロードした音楽ファイルmp3は、もちろん違法です。
それを、iTunes Matchを通すことで、正々堂々と使えるクリーンな(違法ではない)音楽ファイルに生まれ変わらせることが出来てしまうのではないか、ということです。
リッピングした曲をiTunesでスキャンし、iTunes Storeの曲とマッチさせます。そうすることであなたが自分でリッピングした曲にiTunes Storeで購入した曲と同じ使い勝手を与えるわけです。マッチした楽曲は自動的にiTunes Storeと同じ256kbpsのAAC形式でなおかつDRMフリーにバージョンアップされます。
![]()
スキャンされた曲はGoogleやAmazonの音楽サービスのようにどこかへすぐにアップロードされることはなく、まずはミュージック・フィンガープリントを検出するだけで済みます(いわゆるハッシュ値のようなもの、ファイルそのものではないがユニークなオリジナルのファイルを示す数値)。そうやって取得されたフィンガープリントをiTunes Storeの曲と比較し、Appleが識別できない曲、すなわちiTunes Storeにない曲のファイルのみをアップデートしてアップロードします。なので、自分の持っている全ライブラリをアップロードするために数週間もかからず、わずか数分で終わり、料金は年間24.99ドル(約2000円)です。
このミュージックフィンガープリントのシステムがどのように音源を解析してitunes storeの曲とマッチさせるのかはわかりませんが、デジタルコピーなのでエンコードの際の劣化はあるにしろ、元は同じデータなので、違法であろうが自分でリッピングした楽曲であろうが、判別はつかないはずです。
とすると、年間約2000円をappleに払えば、違法DLした音楽でさえ、appleがオフィシャルにDRMフリーでクリーンな音楽ファイルに洗浄してくれる、ということです。
これは、画期的でありながら、このiTunes Matchがmp3ロンダリング危険をはらんでいると感じています。
appleはこれに気づいていないはずが無いと思うんですが、意図的にやっているんでしょうね・・たぶん。
あまり他では触れられていなかったので、思ったままに書きなぐってみました。
皆様はどうお考えでしょうか??
関連記事
-
-
desireHD #001HT のバッテリー消費グラフを2.2と2.3.3アップデート後で比較。やはり悪化してる件 #androidjp #dhd
twitterやら2chやらの情報では、バッテリーのもちがよくなった、という報告がちらほらあったの
-
-
先週末発売した#SH12C 他端末のデュアルカメラを使ってミッフィにしてみる遊び #androidjp
さて、発表そうそう発売されたSH12Cですが、シャープさんと言えばなぜか定番の3D機能。 今回は
-
-
[memo]Optimus3Dを純正ROMをに戻す方法 #androidjp #optimus3d #lg
XDAの情報ですが、自分用にメモで残しておきます。試してはいませんが。 Restore late
-
-
optimus3D搭載のフォント切り替えアプリでの日本語フォントへの差し替え方法。optimus2xもおそらく対応。 #androidjp
optimus3Dには、フォント切り替えができるアプリがもともと入っています。font.apk
-
-
001HTのsoftbankメールアプリを諦めてMms.apkを入れ替えした。Handcent SMSで絵文字もOK #androidjp
僕が初めてもったandroid端末のHTC Heroやgoogle NexusOneの時代は、sof
-
-
かなりいまさらですが、スマフォカフェで触ったoptimus bright(L-07C)のベンチ、マルチタッチ結果、画面の明るさ比較等 #L07C #androidjp
ブログ書かないうちに気がついたら発売してしまっていましたので、今更感は有りますが、スマフォカフェで
-
-
Amazonのクラウド音楽ストリーミング再生CloudPlayerを日本でsoftbank回線で使う方法をsoftbank #001HT で試したその1 #androidjp
5GBまで無料のクラウド音楽ストレージサービス「Amazon Cloud Player」 うわさのこ
-
-
GalaxySを2.3.3にアプデしてみました。ベンチ結果、rootやSIMフリー化、MMSなど気になることいろいろ試したよまとめ #galaxysjp #sc02b #androidjp
ドコモ版GalaxySを昨日2.3.3にアプデしました。 ベンチ結果、rootやSIMフリー化、
-
-
#XperiaArc のケースの情報が中国から届いたよ #xperia #androidjp
ドコモだけじゃなくAUからでるんじゃないか?とうわさのXperia arcですが、さっそくケースの情
-
-
#shotnote より便利?iPhoneと連携するデジタルペンMVpen EN301iレビュー 開封編 #iphone4jp
以前紹介したMVpen EN301iですが、MVPenテクノロジーズ株式会社さんより、レビュー用の
Additional comments powered byBackType
Comment
This comment was originally posted on Twitter
This comment was originally posted on Twitter
This comment was originally posted on Twitter
This comment was originally posted on Twitter
This comment was originally posted on Twitter
This comment was originally posted on Twitter