auNAGOYAで展示中のHTC EVO #Wimax #ISW11HT を5分間触ってきた #androidjp #evojp
さっきのmotorola XOOM TBi11Mのファーストインプレッションと同様に、昨日EVO Wimax ISW11HTをauNAGOYAさんで触ってきたので、ファーストインプレを。
xoomより大人気だったevo なので、5分間しか触れませんでしたので、さわりだけになってしまいますが・・・。
※追記:タッチパネルの感度に関して、twitterやらで「ACをはずせば不具合がなくなる」という書き込みがありました。それはもちろん大変有用な情報ではありますが、ただ、そうだとしても、テザリングで一日持たない以上、コンセントで充電しながら使用する機会が多いであろうと予想するため、ここでの評価は変えません。試作機ということもありますので、実機では改善されることを期待しています。
もちろんdisりたいわけでもなんでもなく、この機種やauの今回の決断に期待しているからのレビューです。
そのあたりは、お勘違いなさられないように。
発売までの改善を大いに期待します。そして、直ったら多分買います。
まず、さわって見て思ったのがiPhoneよりもずっしり重いイメージ。
スペック表で見ると、iPhoneは137gで、EVOは170gなので、やっぱり結構重いらしい。
あと、画面のタッチの反応が鈍い。これは発売前の機種なので、調整しだいかもしれませんが、iPhoneやほかのandroidとは比較にならないほど、画面タッチが反応せず、感圧式のタッチパネルのように、強めに力を言えてタッチしなければいけませんでした。
スタッフの女性にもこの話はお伝えし、現場でも触りながら「なかなか反応しないですねぇ」という話をメモ取られていたので、発売までにはきっと直るとおもいますが・・・
では、写真を元に紹介。5分しか使えなかったので、三枚の写真しか取れませんでしたが・・・
通信関連のトグルのウィジェットはこんな感じ。
上から順に、Wimax Wi-Fi Bluetooth GPSのトグルウィジェットです。テザリングのトグルウィジェットは、今回は見当たりませんでした。
「無線とネットワーク」の設定内にWi-Fiテザリングのメニューと、Wimaxのメニューがあります。
昨日はなぜか調子が悪く、Wimaxがつながりませんでした。トグルウィジェットや、この設定画面でON OFFを繰り返してみたのですが、接続されず・・・。「電波がないのかな?」とおもい、手持ちのWM3500Rを見るとバッチリ3本アンテナ立ってたので、なぞです・・・
スタッフにも聞きましたが、展示機でWimaxをオフにしているわけでもないとのこと。
Wimaxがつながると、ステータスバーにWIMAXマークが出るはずなので、不具合が出ているのかもしれませんね。まぁ発売前なので致し方ないかと。
「Wimax設定」下層のメニューはこんな感じ
グレーアウトしてる「タップするとWimaxサービス・・・」やその下の「ネットワークプロバイダー」「信号強度」「IPアドレス」も4つの設定がすべて反応しなかったので、Wimaxはテストできませんでした・・・。
展示を見ると、バッテリーは2つ標準で付属してくるようで、やはりWimaxでテザリングしっぱなしだとバッテリーは一日持たないんでしょうね。
EVO Wimax ISW11HTに関しては、以上です。
まだまだ調整不足の感がぬぐえず、タッチパネルの反応やWimaxの動作は不安なのですが、期待の端末であることには違いはありません。
多分、これは買うと思いますww
関連記事
-
-
2.3化したDHDを2.2に戻す方法 #001HT #andrpodjp
こちらのブログで早速紹介されてます。 http://arkdroid.wordpress.com/
-
-
任天堂 #3DS のMiiとandroid のAndroidify(androidメーカー)の似顔絵対決 #androidjp
wiiの時代からMiiという自分のアバターを作成する機能が任天堂機にはついていましたが、それがついに
-
-
イオン限定の日本通信b-mobileの980円SIMを買いに行ったけど売り切れだった件
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110610_45
-
-
2.3.3にアップデートしたdesireHD #001HT でROOT権限を取得する簡単な方法 #androidjp #dhd
これは超簡単です。gingerbreakをつかえば一発でOK。 ※ちなみに、2.3.3にアップデート
-
-
AU版 #galaxytabjp のSMT-i9100をaunagoyaで触ってきた #smti9100 #androidjp
Motorola Xoom TBi11MとHTC EVO Wimax ISW11HTのレポに続いて
-
-
NECの #lifetouch note を手に入れたよ。数日使ってみてのメリット・デメリットの初感 #androidjp
今回、GWが珍しく10連休とれたこと、それに比べて予定がほとんどなかったことなどを理由に(言い訳
-
-
Evo wimax #ISW11HT の3G, #WIMAX の速度、テザリングの速度を各種端末で試してみた #androidjp #TBi11M
昨日auNAGOYAでEVOをまた触ってきたので、3Gとwimaxの速度比較、また、テザリングで各機
-
-
auNAGOYAで触った #is05 標準搭載の「撮る家計簿Photoマネー」が超絶便利だった件 #androidjp
3/10に発売が決定したau のスマートフォンIS05ですが、搭載されている「撮る家計簿Photo
-
-
WM3500Rをv2.0.0にファームアップを実行したよ! #wimax #wm3500R
やっときました。WM3500Rのファームウェアがver2.0.0にアップデートされました。 http
-
-
Optimus3DのROOTを取得してみた #androidjp #optimus3D #LG #galaxys2
Optimus3Dのrootを取得してみました。 superoneclickで簡単に行けましたので、
Additional comments powered byBackType
Comment
【ブログ更新】 auNAGOYAで展示中のHTC EVO #Wimax #ISW11HT を5分間触ってきた #androidjp #evojp http://bit.ly/ifg0Xg #kume_blog
This comment was originally posted onTwitter
@Tani__ 触れますよー。昨日触ってきました http://bit.ly/ifg0Xg
This comment was originally posted onTwitter
記事へのリンクありがとうございました
HTCファンとしてはとても羨ましい限りです
しかしWiMAXが売りなのに試せないのは如何なものかと
反応の悪さはroot取ってBFSカーネルに入れ替えれば直りそうですね
その辺りのレビューを楽しみにしておりますw
店長さん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
反応の悪さは、充電端子を抜き差しすると直るという情報がtwitterで流れてきましたので、また試してみます。
wimaxに関しては、昨日見に行った人は問題なく試せたようなので、タイミング悪かったのかと・・w
また可能な限りレポします。
今後ともよろしくおねがいいたします。
>HTC EVO を5分間触ってきた http://megane84.com/blog/2011/03/02/aunagoya-htc-evo-wimax-isw11ht/ >画面タッチが反応せず、感圧式のタッチパネルのように、強めに力を言えてタッチしなければいけませんでした。
This comment was originally posted onTwitter
#isw11ht のタッチパネルの感度不良はACアダプタを抜けば直るらしいですが、テザリングでバッテリーが一日持たないので、いずれにしてもこれは問題。試作機なので、販売時は改善するとは思いますけど、現状としては評価は変えません。 http://bit.ly/fk5MEa
This comment was originally posted onTwitter
名前通り、地方の家電量販店でEVOを予約したものです。
記事の中で、AC電源で給電しながらの場合、反応が鈍かった、との
事ですが、ふと考えて、EVOに急速充電設定があって、CPUなどへの電力消費軽減のため、ローパフォーマンスモードになっている、という理由に思い至りました。
そこで、再度レビューの際には、KDDIデザイニングスタジオ側が了承した際に、バッテリーを外して充電を止めた状態でAC電源から給電して反応がどうなるか、またこの状態で改善が見られた場合、設定見直しが可能かどうか、お試しいただきたいのですが、お願いできますでしょうか。
この提案は実は某巨大匿名掲示板の機種スレにも書き込みましたので、この点、ご納得いただけなければ当コメントは無視していただいて結構です。
わがままな提案、お許しいただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう可能性もありますね。
名古屋なのでデザイニングスタジオではなくauNAGOYAにはなりますが、
次回試す際はその件、かくにんしてみます。
情報ありがとうございました、今後も当ブログをよろしくお願いします。