たまごカートの広告媒体管理のトラッキングパラメーターをad_codeから変更する方法
定期購入サービス向けのショッピングカート たまごカートのカスタマイズ情報です。
たまごカートでは、コンバージョンの際の流入元を管理するための広告媒体管理という機能があります。
広告掲載先などからリンクを貼るときに
example.com?ad_code=xxxとパラメータを追加することで、どのサイトからの流入でコンバージョンしたのかを広告媒体ごとに管理することが出来る機能なのですが、このパラメータを変更したい、という時が有ります。
今回は、そのカスタマイズ方法をご紹介します。
もともと用意されているトラッキング用のコードはこんな感じです。
1 2 3 4 5 6 7 |
var arg = new Object; var pair=location.search.substring(1).split('&'); for(i=0;pair[i];i++) { var kv = pair[i].split('='); arg[kv[0]]=kv[1]; } document.write("<img src='http://example/shop/set_adcode?ad_code="+arg["ad_code"]+"' width='1' height='1' >"); |
arg[]にパラメータを格納して、1pxのimgを埋め込むことでトラッキングしているようなので、ここを少し変更します。
パラメーターをexample.com?tracking_code=xxxとしたい場合は、以下のように変更します。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
var arg = new Object; var pair=location.search.substring(1).split('&'); for(i=0;pair[i];i++) { var kv = pair[i].split('='); arg[kv[0]]=kv[1]; } document.write("<img src='http://example/shop/set_adcode?ad_code="+arg["ad_code"]+"' width='1' height='1' >"); document.write("<img src='http://example/shop/set_adcode?ad_code="+arg["tracking_code"]+"' width='1' height='1' >"); |
arg["tracking_code"]とすることで、ad_codeだけでなくtracking_codeパラメータのアドコードでもコンバージョンは取れるようになります。
関連記事
-
-
お名前.comの共有サーバーSD契約すると1円でもらえるドメインでgoogleappsを設定してみた件
新規事業立ち上げの為に、新しくドメインを取得して、レンタルサーバーも借りました。 メールはgoogl
-
-
素人でも【本当に】簡単に更新できるオープンソースCMS concrete5をインストールしてみた。
concrete5とは、ウェブサーバー上で、誰でも簡単で、しかも直感的にホームページの運営管理が出
-
-
【難しく考えすぎ!?】bootstrap臭のしないお洒落なレスポンシブWEBデザインの作り方
「Responsive Web Design JP」を運営されているA40さんのまとめ記事ここま
-
-
オープンソースの顧客管理システムL03の顧客情報の追加できる項目数を10から30に増やしてみた。
sugarCRMと迷ったのですが、sugarCRMは機能が多すぎて面倒そうなので、シンプルなこちらを
-
-
EC-CUBEのデータベース接続先を開発環境と本番環境で自動で分ける方法
EC-CUBEのカスタマイズや構築をしているとき、いきなり本番環境をいじることが出来ない場合
-
-
ファーストサーバーにwordpressの新規に手動でインストールしてみた
OSS簡単インストール機能という簡単インストール機能は一応ファーストサーバーのコンフィグレータにはあ
-
-
バイラルメディアはクソだ、とか否定してるけど、あなたには絶対に運営できないと思うよ
ここ最近、バイラルメディアに関する議論やヘイト記事をよく目にします。 twitterでお世
-
-
XAMPPインストール時にapacheが起動しないときは・・・
PHP & MySQLをローカルでテストするときによく使うXAMPPですが、apacheを起
-
-
【絶対に知っておかなきゃいけない】紙媒体とWEBデザインにおけるデザイン作法の違いについて #デザイン#web
最近、紙媒体のデザインとWEBのデザインでは、結構作法が違うところが多いなぁ、と思うことが増えてきた
-
-
ロリポップサーバーでCGIなどが動かなくなった場合の対処法
今回のロリポップのwordpressへの大規模ハッキングをうけて、ロリポップ側でいろいろ対応が始まっ
Additional comments powered byBackType