長年のwindows使いのweb屋がMacBookAirを買ってインストールしたソフトまとめ
手に入れましたよ、Mac Book Air.
まだまだ慣れないものの、これまでのwindows環境に近い環境を構築するために、アプリなどを入れました。
まだ入手して2週間程度なので、これからかわる可能性は高いですが、取り急ぎまとめてみます。
webの仕事をしているので、入れたアプリもそっち関係がほとんどですが、ご了承ください。
windowsで使っていたアプリとその代替としたソフトを並べて紹介します。
1.日本語入力IME
googleIME → google IME
これはいわずもがなですね。どうにも「ことえり」に慣れないので、速攻入れました。
2.ブラウザ
google Chrome → goole Chrome
これも当たり前ですね。
safariも悪くはないのですが、chromeならgoogleアカウント使ってブックマークも同期されるので、便利。
一気に使いやすくなりました。
3.windows環境
なし → virtualBox
どうしてもwindowsで作業しなきゃいけなかったりとか、時間がないから代替環境探さしてる暇がなくてさくっとwindowsを使いたいときは
このvirtualBoxを使ってます。
仮想環境にwindowsXPをインストールしておけば、OSX上でもwindowsが使えます。
ほんとはbootcampなどを使うべきなんでしょうが、bootcampの場合はいちいちブートし直さなきゃいけないので、仮想環境にしました。
VMware Fusionとかの方が主流なのかもしれませんが、無料のvirtualBoxでも特に困っていないので、こっちを使ってます。
現状の問題点2つ
1。メモリを占有で割り当てないといけないので、メモリ2GBのMBA11では動作が快適とはいえないこと。
virtualBoxのXPに1GBを割り当てると、OSXが激重くなって、固まってしまったこともあります。
2。あたりまえっちゃ当たり前ですが、OSXと仮想のXPを同時に起動することになるため、バッテリーの持ちが半分以下になります。
4.twitterクライアント
tween → 夜フクロウ
多機能なツイッタークライアントなので、非常に便利です。
細かい機能は使いこなせてませんが・・・w
5.ブログエディタ
windows live writer → MarsEdit3
ectoなども人気があるようだったのですが、wordpressのページの読み込みができなかった(作成はできる。)のでmarsedit3にしました。
記事だけで使うなら、ectoもアリかもしれませんね。
6.adobe系
とりあえず、master collectionの体験版をインストールして、30日使用しながら様子を見るつもりです。
やっぱり使い慣れたfireworksは手放せないので・・・。
7.HTML編集
dreamweaver → CODA
HTMLはこれまでdreamweaverか、簡単な修正はterapadを使っていたのですが、調べてみるとCODAが良さそうです。
仕様期間があるのですが、多分このまま購入して使い続けると思います。
いろいろ検討してみたのですが、windowsのときもそうだったのですが、dreamweaverやaptanaは高機能な分起動が遅いので、CODAの方が軽くてサクサク動いてくれて良さそうです。
ぜひ試してみてください。
8.FTP
FFFTP → FileZilla
一番有名なのはCyberduckらしいのですが、FFFTPのようにローカルファイルと並べて表示させてたかったので、fileZillaにしました。
9.ダウンロード支援系
Irvine → iGetter
シェアウェアですが、起動時にすこし待たされるくらいで使えるので、とりあえずこれを。
大きなファイルをダウンロードするときはこういうの必須ですよね。
10.シンプルなエディタ
terapad → mi
文字コードが指定できて行番号が出て、入力支援があるので、これを使ってます。
だいたいこんなところです。
ほかにインストールしたのはoffice 2011 for macの仕様版、Skype XBatteryというバッテリグラフをとってくれるアプリです。
これでほぼwindowsに近い環境にはなったかなぁ、という感じです。
また使っているうちにかわってくると思うので、レポートします。
関連記事
-
-
うわさのb-mobileの980円イオンSIMの契約譲渡ができるかどうか問い合せてみた #androidjp #aeon #bmobile
昨日買ってきたイオンSIMですが、ブログにレポート書く前からあんまりいらない子なので(サービス自体が
-
-
魔法少女まどか☆マギカのiPhone4ケースが5/31に発売するらしい #iphone4jp
けいおんのiPhone4ケースはなぜか衝動買いしてしまったのですが、結局届くまでにiPHone4使わ
-
-
Amazonのクラウド音楽ストリーミング再生CloudPlayerを日本でsoftbank回線で使う方法をsoftbank #001HT で試したその1 #androidjp
5GBまで無料のクラウド音楽ストレージサービス「Amazon Cloud Player」 うわさのこ
-
-
macbookair11′にvirtualboxでwindowsXPをインストールする時につまづいたこと
windows環境もどうしても必要だったので、virtualBOXを利用して、仮想OSとしてwin
-
-
Evo wimax #ISW11HT の3G, #WIMAX の速度、テザリングの速度を各種端末で試してみた #androidjp #TBi11M
昨日auNAGOYAでEVOをまた触ってきたので、3Gとwimaxの速度比較、また、テザリングで各機
-
-
auNAGOYAでmotorola XOOMを触ってきたファーストインプレッション #androidjp #TBi11M #xoomjp
昨日(3/1)から、auNAGOYAでmotorola XOOM TBi11MとHTC EVO W
-
-
MP3ロンダリングの危険性は!?iCloudのクラウド音楽サービスiTunes Matchは音楽のマネーロンダリング的に悪用されるかも!? #androidjp #iphone4jp #applejp
しばらく前ですが、WWDC 2011で発表されたiCloud。有料だったmobile meを終了
-
-
auNAGOYAで触った #is05 標準搭載の「撮る家計簿Photoマネー」が超絶便利だった件 #androidjp
3/10に発売が決定したau のスマートフォンIS05ですが、搭載されている「撮る家計簿Photo
-
-
先週末発売した#SH12C 他端末のデュアルカメラを使ってミッフィにしてみる遊び #androidjp
さて、発表そうそう発売されたSH12Cですが、シャープさんと言えばなぜか定番の3D機能。 今回は
-
-
DesireHDに某夢の国モバイルのHOMEとLIVE壁紙を入れてみた
softbankのMVNOの某夢の国モバイルのホームアプリとライブ壁紙をDHDにインストールしてみ
Additional comments powered byBackType