長年のwindows使いのweb屋がMacBookAirを買ってインストールしたソフトまとめ
手に入れましたよ、Mac Book Air.
まだまだ慣れないものの、これまでのwindows環境に近い環境を構築するために、アプリなどを入れました。
まだ入手して2週間程度なので、これからかわる可能性は高いですが、取り急ぎまとめてみます。
webの仕事をしているので、入れたアプリもそっち関係がほとんどですが、ご了承ください。
windowsで使っていたアプリとその代替としたソフトを並べて紹介します。
1.日本語入力IME
googleIME → google IME
これはいわずもがなですね。どうにも「ことえり」に慣れないので、速攻入れました。
2.ブラウザ
google Chrome → goole Chrome
これも当たり前ですね。
safariも悪くはないのですが、chromeならgoogleアカウント使ってブックマークも同期されるので、便利。
一気に使いやすくなりました。
3.windows環境
なし → virtualBox
どうしてもwindowsで作業しなきゃいけなかったりとか、時間がないから代替環境探さしてる暇がなくてさくっとwindowsを使いたいときは
このvirtualBoxを使ってます。
仮想環境にwindowsXPをインストールしておけば、OSX上でもwindowsが使えます。
ほんとはbootcampなどを使うべきなんでしょうが、bootcampの場合はいちいちブートし直さなきゃいけないので、仮想環境にしました。
VMware Fusionとかの方が主流なのかもしれませんが、無料のvirtualBoxでも特に困っていないので、こっちを使ってます。
現状の問題点2つ
1。メモリを占有で割り当てないといけないので、メモリ2GBのMBA11では動作が快適とはいえないこと。
virtualBoxのXPに1GBを割り当てると、OSXが激重くなって、固まってしまったこともあります。
2。あたりまえっちゃ当たり前ですが、OSXと仮想のXPを同時に起動することになるため、バッテリーの持ちが半分以下になります。
4.twitterクライアント
tween → 夜フクロウ
多機能なツイッタークライアントなので、非常に便利です。
細かい機能は使いこなせてませんが・・・w
5.ブログエディタ
windows live writer → MarsEdit3
ectoなども人気があるようだったのですが、wordpressのページの読み込みができなかった(作成はできる。)のでmarsedit3にしました。
記事だけで使うなら、ectoもアリかもしれませんね。
6.adobe系
とりあえず、master collectionの体験版をインストールして、30日使用しながら様子を見るつもりです。
やっぱり使い慣れたfireworksは手放せないので・・・。
7.HTML編集
dreamweaver → CODA
HTMLはこれまでdreamweaverか、簡単な修正はterapadを使っていたのですが、調べてみるとCODAが良さそうです。
仕様期間があるのですが、多分このまま購入して使い続けると思います。
いろいろ検討してみたのですが、windowsのときもそうだったのですが、dreamweaverやaptanaは高機能な分起動が遅いので、CODAの方が軽くてサクサク動いてくれて良さそうです。
ぜひ試してみてください。
8.FTP
FFFTP → FileZilla
一番有名なのはCyberduckらしいのですが、FFFTPのようにローカルファイルと並べて表示させてたかったので、fileZillaにしました。
9.ダウンロード支援系
Irvine → iGetter
シェアウェアですが、起動時にすこし待たされるくらいで使えるので、とりあえずこれを。
大きなファイルをダウンロードするときはこういうの必須ですよね。
10.シンプルなエディタ
terapad → mi
文字コードが指定できて行番号が出て、入力支援があるので、これを使ってます。
だいたいこんなところです。
ほかにインストールしたのはoffice 2011 for macの仕様版、Skype XBatteryというバッテリグラフをとってくれるアプリです。
これでほぼwindowsに近い環境にはなったかなぁ、という感じです。
また使っているうちにかわってくると思うので、レポートします。
関連記事
-
-
GALAXY PASS FREE WI-Fi CAMPAIGNにgalaxyが手元になくても応募できる方法 #androidjp
samsungが、GALAXYユーザー向けに ホットスポットを無料で使えるクーポンを発行しているよう
-
-
desireHD #001HT に刺したiphone4microSIM 黒SIMでテザリング速度を試す #androidjp
シングルコア最強の名高いHTC desireHD 001HTですが、テザリングの速度を試してみまし
-
-
MP3ロンダリングの危険性は!?iCloudのクラウド音楽サービスiTunes Matchは音楽のマネーロンダリング的に悪用されるかも!? #androidjp #iphone4jp #applejp
しばらく前ですが、WWDC 2011で発表されたiCloud。有料だったmobile meを終了
-
-
apkManagerでapkをデコンパイルする際にエラーが起きる時の解決方法 #androidjp #001ht
apkを分解して改変するときに便利なapkmanagerですが、HTCの純正アプリなど、機種依存のア
-
-
任天堂 #3DS の品薄商法について。ホントは在庫は潤沢っぽい件の考察
さて、本日発売となった任天堂3DSですが、amazonさんから15時ごろに届きまして、無事ゲットでき
-
-
WM3500Rをv2.0.0にファームアップを実行したよ! #wimax #wm3500R
やっときました。WM3500Rのファームウェアがver2.0.0にアップデートされました。 http
-
-
googleはもうすぐ死ぬのか?ネットはキュレーションと受動メディアの時代に変わる!?
IT企業の最先端といえば、これまでgoogleがトップでしたが、今ではその地位はfacebookに
-
-
#001HT DesireHDの2.3gingerbreadアップデート失敗→回避方法まとめ #androidjp
今日、OTAでdesireHDの2.3へのバージョンアップが有りました。 root化や
-
-
今更気づいたけど、Optimus Bright(L-07C)にはきせかえカバーが付属しているらしい #androidjp #l07c #optimusbright
今まで全然気づいてなかったけど、公式ページ見たら、きせかえカバーが3つ付属してくる
-
-
スマートフォンカフェの #SH12C auNAGOYAの #IS11SH #IS11CA #IS11S のquadrantベンチ結果とマルチタッチ点数まとめ #androidjp
スマートフォンカフェとauNAGOYAをはしごして新製品を触ってきました。7時に仕事が終わってから向
Additional comments powered byBackType