長年のwindows使いのweb屋がMacBookAirを買ってインストールしたソフトまとめ
手に入れましたよ、Mac Book Air.
まだまだ慣れないものの、これまでのwindows環境に近い環境を構築するために、アプリなどを入れました。
まだ入手して2週間程度なので、これからかわる可能性は高いですが、取り急ぎまとめてみます。
webの仕事をしているので、入れたアプリもそっち関係がほとんどですが、ご了承ください。
windowsで使っていたアプリとその代替としたソフトを並べて紹介します。
1.日本語入力IME
googleIME → google IME
これはいわずもがなですね。どうにも「ことえり」に慣れないので、速攻入れました。
2.ブラウザ
google Chrome → goole Chrome
これも当たり前ですね。
safariも悪くはないのですが、chromeならgoogleアカウント使ってブックマークも同期されるので、便利。
一気に使いやすくなりました。
3.windows環境
なし → virtualBox
どうしてもwindowsで作業しなきゃいけなかったりとか、時間がないから代替環境探さしてる暇がなくてさくっとwindowsを使いたいときは
このvirtualBoxを使ってます。
仮想環境にwindowsXPをインストールしておけば、OSX上でもwindowsが使えます。
ほんとはbootcampなどを使うべきなんでしょうが、bootcampの場合はいちいちブートし直さなきゃいけないので、仮想環境にしました。
VMware Fusionとかの方が主流なのかもしれませんが、無料のvirtualBoxでも特に困っていないので、こっちを使ってます。
現状の問題点2つ
1。メモリを占有で割り当てないといけないので、メモリ2GBのMBA11では動作が快適とはいえないこと。
virtualBoxのXPに1GBを割り当てると、OSXが激重くなって、固まってしまったこともあります。
2。あたりまえっちゃ当たり前ですが、OSXと仮想のXPを同時に起動することになるため、バッテリーの持ちが半分以下になります。
4.twitterクライアント
tween → 夜フクロウ
多機能なツイッタークライアントなので、非常に便利です。
細かい機能は使いこなせてませんが・・・w
5.ブログエディタ
windows live writer → MarsEdit3
ectoなども人気があるようだったのですが、wordpressのページの読み込みができなかった(作成はできる。)のでmarsedit3にしました。
記事だけで使うなら、ectoもアリかもしれませんね。
6.adobe系
とりあえず、master collectionの体験版をインストールして、30日使用しながら様子を見るつもりです。
やっぱり使い慣れたfireworksは手放せないので・・・。
7.HTML編集
dreamweaver → CODA
HTMLはこれまでdreamweaverか、簡単な修正はterapadを使っていたのですが、調べてみるとCODAが良さそうです。
仕様期間があるのですが、多分このまま購入して使い続けると思います。
いろいろ検討してみたのですが、windowsのときもそうだったのですが、dreamweaverやaptanaは高機能な分起動が遅いので、CODAの方が軽くてサクサク動いてくれて良さそうです。
ぜひ試してみてください。
8.FTP
FFFTP → FileZilla
一番有名なのはCyberduckらしいのですが、FFFTPのようにローカルファイルと並べて表示させてたかったので、fileZillaにしました。
9.ダウンロード支援系
Irvine → iGetter
シェアウェアですが、起動時にすこし待たされるくらいで使えるので、とりあえずこれを。
大きなファイルをダウンロードするときはこういうの必須ですよね。
10.シンプルなエディタ
terapad → mi
文字コードが指定できて行番号が出て、入力支援があるので、これを使ってます。
だいたいこんなところです。
ほかにインストールしたのはoffice 2011 for macの仕様版、Skype XBatteryというバッテリグラフをとってくれるアプリです。
これでほぼwindowsに近い環境にはなったかなぁ、という感じです。
また使っているうちにかわってくると思うので、レポートします。
関連記事
-
-
#001HT DesireHDの2.3gingerbreadアップデート失敗→回避方法まとめ #androidjp
今日、OTAでdesireHDの2.3へのバージョンアップが有りました。 root化や
-
-
【スマフォ激安情報】大須ドスパラにて本日よりHTC desireHD #001ht とDELL streak #001DL がMNP一括0円!新規一括9980円! #androidjp
初出時、新規一括の価格を9980円ではなく9800円と記載しておりました、掲載ミスです、申し訳ござい
-
-
CLOVEさんから輸入したLG Optimus 3Dが届いたよ 開封&ベンチマーク編 #androidjp #optimus3d #lg
デュアルコアCPU・デュアルチャンネル・デュアルメモリの世界初のトリプルデュアルかつデュアルカ
-
-
毎週月曜日限定の名古屋geek barに行ってきたよ #androidjp
つ部の部長さんであるがぶさんや、まごろくさんが運営に携わっている名古屋geek barに参加してきま
-
-
WM3500Rをv2.0.0にファームアップを実行したよ! #wimax #wm3500R
やっときました。WM3500Rのファームウェアがver2.0.0にアップデートされました。 http
-
-
#INFOBAR #Iida に搭載のIidaUIのthemeをカスタマイズしてオリジナルのテーマを作る方法! #androidjp #a01
追記:まとめサイトで実機での作り方を補足してくれているようです。感謝http://www45.atw
-
-
apkManagerでapkをデコンパイルする際にエラーが起きる時の解決方法 #androidjp #001ht
apkを分解して改変するときに便利なapkmanagerですが、HTCの純正アプリなど、機種依存のア
-
-
日本通信b-mobileのイオン限定販売の980円イオンSIMをゲットしたよ #androidjp #bmobile #galaxysjp
販売店舗が91店舗に拡大されたという噂のイオンSIM ですが、実は結構前に手に入れてましたw ht
-
-
2.3化したDHDを2.2に戻す方法 #001HT #andrpodjp
こちらのブログで早速紹介されてます。 http://arkdroid.wordpress.com/
-
-
softbankメール2.01を黒SIM対応にしたいんだけど・・・ 途中までわかったこと #anroidjp
softbankメールがアップデートしてから、黒SIMではSMSは使えるが、MMSが送れない件につい
Additional comments powered byBackType