HT-03Aでdrocapを使った端末上でのscreenshotの撮り方
追記 2010/01/21 現在はさらにバージョンアップしたdrocap2が公開されています。こちらでしょうかいしています
以前はscreenshot.apkを使用したスクリーンショットの撮り方をご紹介しましたが、今回はADC2のアプリDrocapを使用したscreenshotをご紹介します。
pocketgamesさんで紹介されていた
「販売機蹴り」(Vending Kicker)
と
Drocapを使用します。
ます、ここから「販売機蹴り」(Vending Kicker)をダウンロードしてインストール
「蹴る」をクリックするとMarketのDrocapのページに飛ぶのでダウンロードしてインストール。
※追記2010/1/21 現在はandroid marketでdrocap2と検索すればダウンロードできます。
これでインストールは完了。
ADC2のアプリで一般ではランダムでしかダウンロードできないのですが、販売機蹴りのおかげで、指定してダウンロードできます。
ほかのアプリもIDがわかれば直接ダウンロードできるみたいです。
設定はこの二つ。
・シェイクモード
端末を振るとスクリーンショットを撮ってくれます。
・タイマーモード
screenshot.apkと同じく、タイマーで撮影します。
タイマーの時間はこんなスライダーで調整可能。
screenshot.apkは最短で5秒でしたが、Drocapの場合は1秒から設定できるので、便利。
タイマーも一秒おきにピッピッと音でカウントダウしてくれて、
残り3秒はピピピっとなるので分かりやすくなっています。
android1.6(donuts)には未対応ですが、必須アプリになること間違いなしですね。
HT-3A HTC Heroともに動作OK
(HeroのModaco ROM2.3はNG)
関連記事
-
-
Androidのすごいところ
HTC Heroをポチってから、いろいろアンドロイドのことを調べまわってます。 明日帰宅することに
-
-
GalaxyS(SC-02B)でOCLFでプチフリーズを解消してみたらベンチマークが二倍になった件 #galaxysjp #sc02b #androidjp
現在iPhone4から差し替えてメイン使用しているgalaxySですが、国内盤では収まっていると効
-
-
iPhoneを簡単に縦置き 「iStand」
出典: http://www.gizmodo.jp/2010/01/iphoneipodist
-
-
hatenasync使えるようになった
id:aroooyさんに連絡をいただいて、いろいろいじってたら治りました。 結局arooonyさ
-
-
Twitterで話題の 「すれちがったー」droidsensorを使ってみた。
面白いアプリが等以上したのでご紹介します。 DSでおなじみのすれ違い通信のようなものを、Bluet
-
-
映画「プリティウーマン」で学んだ、人生で大切なただひとつのこと
金曜ロードショーで見ました「プリティーウーマン」。 プリティ・ウーマン posted wit
-
-
WM3500R uroad7000 の電波の届く距離の比較 wimax
WM3500RとUROAD7000のWiFiの電波の送信出力の比較です。 WM3500Rの送信出力は
-
-
optimus3D搭載のフォント切り替えアプリでの日本語フォントへの差し替え方法。optimus2xもおそらく対応。 #androidjp
optimus3Dには、フォント切り替えができるアプリがもともと入っています。font.apk
-
-
iPhone HTC Hero HT-03Aを並べてみた
まぁ、ただそれだけですがw しかし、デジカメから毎回SDカードPCに移すのめんどくさい。 Eye
-
#REGZAphone ( T-01C )をスマートフォンカフェで触ってきた。 外観編 #androidjp
ドコモ スマートフォンカフェ@名古屋栄ラシックに行ってきた ↑ここで触ってきました、REGZAph
Additional comments powered byBackType