Mac OSX LionでGalaxy Nexus(SC-04D)をbootloader unlockする方法 #SC04D #Galaxynexusjp #androidjp
公開日:
:
最終更新日:2013/12/31
android, ガジェット android, bootloader, galaxynexus, sc-04d, unlock, アンロック, ブートローダー
注意!この作業を行うと、データが初期化されます。
必要なデータは必ずバックアップをとって下さい。
ボクのデータは全部消えてしまいましたwくれぐれもをつけ下さい。
ゲットしてからしばらく放置してたGNですが、そろそろ手を入れていこうと思います。
以前まではwindows環境でゴニョゴニョしていたのですが、今回はMacBookAirをメイン機にしているのですが、OSX Lion上での作業がなかなかネットになかったので、まとめておきます。
今回は、まずdocomo版GalaxyNexus(SC-04D)をbootloader unlockする方法です。
まず、電源を落とし、ボリューム↑と↓を同時押ししながら電源をオン。
そうすると、ブートローダーが起動します。
一番下に「rocked」となっていると、ブートローダーにロックがかかっているということです。
rootとったりSIM FREE化するのに邪魔なので、これを解除します。
まず、OSXでandroid-sdk-macosxをダウンロード・解凍します。
PCにブートローダーが起動した状態のSC04Dを接続します。(ドライバ等は特には要らないようです。)
次に、ターミナルを開き、以下のコマンドを。
1 2 |
<br /> cd downloads/android-sdk-macosx/platform-tools<br /> |
これは、downloadsフォルダにダウンロード・解凍した場合です。別の場所はそこを指定して下さい。
その後、
1 2 |
<br /> ./fastboot oem unlock<br /> |
と打つと、
端末の画面がこのように変わるので、ボリュームボタンで[YES]を選択し、電源ボタンを押します。
しばらくすると、さっきの画面に戻ってきますが、[locked]だったところが[unlocked]に変わっていればブートローダーのアンロック成功です。
fastbootではなく./fastboot ということに気づかず、小一時間悩みましたがw無事アンロック成功です。
関連記事
-
-
アンドロイド端末HTC heroの電源を入れてみた
ついにゲットしました。HTC Hero まずは、電源オンにした動画を。 http://www.yo
-
-
XperiaMiniPro(SK17i)をゲット #androidjp #xperia
テザリング用のauのISW11Mをゲットして、メインのsoftbank回線のoptimus3Dとサ
-
-
うわさのb-mobileの980円イオンSIMの契約譲渡ができるかどうか問い合せてみた #androidjp #aeon #bmobile
昨日買ってきたイオンSIMですが、ブログにレポート書く前からあんまりいらない子なので(サービス自体が
-
-
DesireHDに某夢の国モバイルのHOMEとLIVE壁紙を入れてみた
softbankのMVNOの某夢の国モバイルのホームアプリとライブ壁紙をDHDにインストールしてみ
-
-
毎週月曜日限定の名古屋geek barに行ってきたよ #androidjp
つ部の部長さんであるがぶさんや、まごろくさんが運営に携わっている名古屋geek barに参加してきま
-
-
AUのxperiaAcro( #IS11S )を買ってハマりやすいGmail差出人の落とし穴とその解決策 #androidjp #xperiaacro
最近会社にもandroid使いが増えてきました。 acroが欲しい言うことでdocomo版が待ちきれ
-
-
auNAGOYAで展示中のHTC EVO #Wimax #ISW11HT を5分間触ってきた #androidjp #evojp
さっきのmotorola XOOM TBi11Mのファーストインプレッションと同様に、昨日EVO
-
-
Surface Pro 3のChromeで文字がボケる問題の最新解消法 #surfaceJP
Surface Pro 3をゲットしてきました。 Core i7版の爆熱問題を知らずに購入した
-
-
Androidのすごいところ
HTC Heroをポチってから、いろいろアンドロイドのことを調べまわってます。 明日帰宅することに
-
-
HTC Hero 開封レビュー
まずはパッケージから 裏側です。 パッケージサイズの比較。 外箱を上にスライドさせると、本
Additional comments powered byBackType