googleはもうすぐ死ぬのか?ネットはキュレーションと受動メディアの時代に変わる!?
IT企業の最先端といえば、これまでgoogleがトップでしたが、今ではその地位はfacebookにいとも簡単にとって変わられてしまいました。
googleは検索の企業で、facebookやtwitterはただのSNS。
ネットをするには検索サイトが必要だから、googleは安泰なんじゃないの?
そう考えていた時期も僕にもありました。
でも、考えてみると、いや、世の中の流れを感じてみると、そうはうまくいかなそうな気配。
ただのSNSの会社に、googleは飲み込まれてしまいそうなんです。
それはなぜか、その答えは「メディアの性質の変化」と「キュレーション」にあります。
もともと、ワールドワイドなネットワークに、ホームページが転々としていて、どこに何があるのかさっぱりわからない、という時代がありまして、そういう背景の下、googleやyahooなどの検索サイトが登場しました。
【「知りたいキーワード」を打ち込めば、googleが代わりに探してきてあげるよ。】
これがすごく便利だったのです。いつしかなくてはならないものになり、爆発的に普及しました。
ですが、ホームページの数はどんどん増えていき、天文学的な数のホームページが世の中にあふれ、情報過多な今、検索だけでは、必要な情報にたどり着きにくくなってしまいました。
そこで、台頭してくるのがfacebookやtwitterなどのソーシャルな仕組みです。
twitterやらを使ってる人ならわかると思いますが、ここでは、自分から検索しなくても、誰かがいろいろな情報を勝手に教えてくれます。
「こんな新製品がでたよー」とか「こんなニュースがあったよー」とか、ほかっといても情報が勝手に流れてきます。
そう、わざわざ自分で検索をしなくても、勝手に情報が流れてくるようになったのです。
これまでのネットは「能動メディア」でした。
必要な「何か」を「検索」という行為で「自分で探しにいく」という能動的に利用するツールでした。
ですが、これがfacebookやtwitterの出現によって、情報が勝手に流れてくる「受動メディア」に変容しているのです。
テレビやラジオと同じで、ただ画面を見ていれば、ただ音を聞いていれば情報が自動的に流れてくる受動メディアに変わってきているのです。
自分から検索して探しにいくのは、意外と大変なことで、誰かが教えてくれるのならそのほうが楽ですよね。
そうして、検索はこれから衰えていきます。googleの検索がfacebookやtwitterなどのソーシャルサービスに負ける瞬間です。
ですが、ユーザーには、どの情報を受け取るか、だれの情報を受け取るのか、という取捨選択が必要です。
twitterには一日に何百万のつぶやきがあります。そのなかで、誰をフォローするのか、どのつぶやきを読むのか、それは自分で選ばなければいけません(まぁテレビのチャンネルを選ぶようなものですね)。これを、最近では情報のキュレーションといいます。
キュレーションとは?
簡単に言うと、情報を取捨選別し、整理することです。
もともとは美術館の学芸員をキュレーターと呼んでいたのが、転用されるようになったようです。
学芸員は、世界にあるありとあらゆる芸術作品の中から所属する美術館にふさわしい作品を選び、管理し、整理整頓します。
それと同じで、これからのネット社会は、検索ではなく、ネットユーザーは個々が情報を取捨選別するだけで、あとはほっとけばソーシャルなサービスを通じて、友人やフォロワーからいろいろな情報が入ってくるようになるのです。
これが、googleが必要なくなり、facebookやtwitterに取って代わられる理由です。
ちょっと難しい話ですが、なんとなくイメージが沸いてくれればうれしいです。
関連記事
-
DHDを契約した際の開通確認時のパケット使用量 #001HT #androidjp
DHDを乞食してきたわけですが、その際に 「パケットを使う気はないので、開通確認では料金がかからない
-
auNAGOYAで話題の #WindowsPhone7 搭載の #IS12T を触ってきたよ #androidjp #wp7jp
おととい発表されたばかりのwindowsPHone7.5 Mango搭載のスマートフォンIS12
-
任天堂 #3DS のMiiとandroid のAndroidify(androidメーカー)の似顔絵対決 #androidjp
wiiの時代からMiiという自分のアバターを作成する機能が任天堂機にはついていましたが、それがついに
-
名古屋のスマートフォンカフェで今日発表の新機種が明日展示されるかも?予定を電話で聞いてみた #androidjp #sc02c #f07c #so02c #docomo
東京のスマートフォンラウンジではすでにSC-02C L-07C SH-12Cなどが展示されているよう
-
#galaxytabjp (SC-01C)を無料でSIMロック解除する方法キター? #androidjp #sc01c
GalaxyTabのSIMロックを解除する方法がj_importer ★個人で輸入してるよBLOG★
-
任天堂 #3DS の品薄商法について。ホントは在庫は潤沢っぽい件の考察
さて、本日発売となった任天堂3DSですが、amazonさんから15時ごろに届きまして、無事ゲットでき
-
androidにプリインストールされたアプリのodexをbaksmaliでdeodexしてapkに収める方法 #androidjp
androidにプリインストールされたアプリを他機種に移植したりする際に、問題になるのが、odexで
-
GalaxyS(SC-02B)でOCLFでプチフリーズを解消してみたらベンチマークが二倍になった件 #galaxysjp #sc02b #androidjp
現在iPhone4から差し替えてメイン使用しているgalaxySですが、国内盤では収まっていると効
-
desireHD #001HT をiPhone4のmicroSIMで運用する際の注意点 #androidjp #iphone4jp
前回紹介したとおりroot化とS-OFFをして、APN設定をすれば、softbankのsmartph
-
日本通信b-mobileのイオン限定販売の980円イオンSIMをゲットしたよ #androidjp #bmobile #galaxysjp
販売店舗が91店舗に拡大されたという噂のイオンSIM ですが、実は結構前に手に入れてましたw ht
Additional comments powered byBackType