@upopo21 さんの androidから #wm3500R のバッテリー残量を通知領域から見れるアプリ WM3500R STATUS BARがリリース.IS01で試してみた #androidjp
不具合報告などで炎上しているNEC のwimaxモバイルwifiルーターのAterm WM3500Rですが、twitterのうぽぽ21氏( @upopo21 )がバッテリー残量を通知領域に表示するアプリ WM3500R STATUS BARをリリースしました。
androidマーケットでwm3500rと検索すると出てきます。
早速使ってみました。
インストールすると、設定画面が出ますので、adminのパスワードを入力します。(web.setupで使用するパスワードです)
取得する感覚を「タイマー間隔」項目に入力(5秒以上で)
開始をすると、常駐を開始します。
上部の通知領域をしたに引っ張ってくると、ここに常駐していて、取得したバッテリー残量を表示してくれます。
buffaloのBF-01Bなどはこういうアプリがありましたが、WM3500Rでは初めてなのではないでしょうか?
電波状況なども見れるようになるとなおいいですよね。今後に期待です。
@upopo21 さんありがとうございます!
売り上げランキング: 43
売り上げランキング: 185
売り上げランキング: 185
売り上げランキング: 40
関連記事
-
ドロイド君フィギュア(android mini collectibles)を手にいれた(多分偽物) #androidjp
実は結構早いんですが、前からゲットしていたのですが、最近秋葉原やドスパラに入荷しているってことで話題
-
-
wm3500rのバッテリーテスト。50%で三時間半、ほぼ公称通り!
昨日のデータですが、NECのWiMAX WiFiルーター WM3500Rがほんとに八時間持つかどうか
-
-
amazonでdynabook AZ新品が¥21,415円!これが底値か!? #aznyan #androidjp
TOSHIBA dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワ
-
-
アンドロイド端末HTC heroの電源を入れてみた
ついにゲットしました。HTC Hero まずは、電源オンにした動画を。 http://www.yo
-
-
RedFlyがandroidとBlackBerryに対応!!
いい流れがやってきました。 これで、watch phoneタイプのアンドロイド端末と、もっと薄い
-
来年、国内でもiPhone/iPadがandroidに負ける7つの理由
日本通信からIDEOS、イーモバイルからHTC Aria,PocketWi-Fi S、ソフトバンクか
-
-
WM3500R uroad7000 の電波の届く距離の比較 wimax
WM3500RとUROAD7000のWiFiの電波の送信出力の比較です。 WM3500Rの送信出力は
-
-
Uroad7000とwm3500rでwimaxの速度比較してみた
会社のデスクにてuroad7000とwm3500rの速度の比較をしてみました。 どちらも同じwima
-
-
iPhoneからwimax ルーター #WM3500R のバッテリー残量が確認できるiWM3500Rモニターがリリース
以前android用のWM3500Rステータス確認するアプリ「WM3500R STATUS BAR」
-
-
HTC Heroをポチることにした。
気がついたらぽちってました・・・。 初andoroidで胸がドキドキ。 FLASHがつかえるとか、
Additional comments powered byBackType
Comment
紹介頂きありがとうございますm(_ _)m
とっても嬉しいです。
で、電波強度わかるといいんですが現状ではちょっと出来ないですよ(´・ω・`)
Webの設定画面に電波強度出ているところってありましたっけ?
今ないので現状はちょっとムリかと思います。
@upopo21さん
ご本人さんが来てくれたのですが、ありがとうございます><
そうですよねー管理画面で表示できることしか取得できないですよね><
今後の発展に期待しています、便利なアプリをありがとうございます!!
[...] This post was mentioned on Twitter by Mappy. Mappy said: RT @kusome: 【修正】@upopo21 さんの androidから #wm3500R のバッテリー残量を通知領域から見れる WM3500R STATUS BARがリリース. #IS01 で試してみた #androidjp : http://wp.me/p1d54L-aq [...]
[...] 以前android用のWM3500Rステータス確認するアプリ「WM3500R STATUS BAR」をご紹介しましたが、同じようなアプリがiPhoneでも登場していました。 [...]