androidでscreenshotを取る方法Drocap2 2010/01/21
当初はPCに接続してddms.batを使用しないとスクリーンショットのとれなかったandroidですが、
screenshot.apk
drocap
など、のおかげでスクリーンショットを取れるようになっていましたが、何とも不便なのは、本体をシェイクしたり、タイマーでしかできませんでしたが
Drocap2にバージョンアップして、なんと通知領域からスクリーンショットが撮れるようになっていました。
今日まで気づかなかったのは一生の不覚・・・。
1.まずは、android marketからdrocap2をインストールします。(drocapでは検索にかからなかったので、drocap2まで入れて検索する必要があるようです)
2.drocap2を起動すると最初はシェイクモード(本体を振ることでスクリーンショットを撮るモード)になってますので設定を変更します。
mEnuボタン→設定→撮影フォーマット
そうすると、上記のように3つのモードの選択肢が出てきます。
シェイクモード・・・本体を振ることでスクリーンショットを撮るモード
タイマーモード・・・タイマーで設定した秒数後にスクリーンショットを撮るモード
Notificationモード・・・上部の通知バーからスクリーンショットを撮るモード
今回は、3番目のNotificationモードを選びます。
そうすると、上部にdrocap2のカメラアイコンが表示されます。これで準備OKです。
3.通知バーを下に引っ張り出すと
「drocap2トリガー」という項目が増えていますので、ここをクリックすることでスクリーンショットが撮れます。(若干のタイムラグはありますが)
これで、いつでもスクリーンショットを撮ることができますね。
関連記事
-
-
IMONI芋煮が使えるようになったらしい
T-01A用のimode.netアプリの影響でIMONI(芋煮)が使えなくなっていましたが、作者さ
-
-
androidでtwitterとmixiに対応するmixivtweet使ってみたけど、文字化けする件
androidでmixiボイスが使えるアプリはないか、と書いていたときに id:hirolspac
-
-
Twitterで話題の 「すれちがったー」droidsensorを使ってみた。
面白いアプリが等以上したのでご紹介します。 DSでおなじみのすれ違い通信のようなものを、Bluet
-
-
BIGLOBEの新androidアプリ「BIGLOBEゲート つんどく」を使ってみた
最近、BIGLOBEがやけにandroidに力を入れているみたいですね。 NECでもandroid
-
-
imodeメールを転送するimoten。そして、imode.net Gatewayの開発終了
docomo SIM でandroidを運用する人にとってimodeメールの扱いは非常に困難だ。
-
-
はてなダイアリー投稿アプリ Diarismレビュー
Happy My Lifeさんが、新しいはてなダイアリー投稿アプリをリリースしましたのでご紹介しま
-
-
なぜ「パズ億」にハマるのか、の考察。その秘密は少年時代にあった
Photo by MIKI Yoshihito 「お金が大好き♪」のCMでお馴染みのスマホゲー
-
-
mixi Browser miniがバージョナップしています。
mixiのりにゅーあるに伴い、使用ができなくなっていたmixi Browser miniですが、本
-
-
#HTCHERO #nexusone でついにMMSが使えるように!?mms.apk
2chのnexusoneスレで、MMSが使えるようになったと報告があり、改編済みmms.apkがア
-
-
#HTCHeroに入れたアプリまとめ
とりあえず、再設定してから入れたアプリをまとめてみます。 2010/1/16更新 ■3000vi
Additional comments powered byBackType