mixi Browser miniがバージョナップしています。
mixiのりにゅーあるに伴い、使用ができなくなっていたmixi Browser miniですが、本日付でバージョンアップされています。
問題なく、ホームも使えるようになっています。
このアプリ、作者の明示していたサポート期間を終了しており、販売も終了しているのですが
使えなくなってしまったユーザーのために、バージョンアップをしてくださっています。
今後の継続にあたり、いろいろ作者様も悩んでいるようです。
このようなアプリはmixi側の都合で急に使えなくなったり、
その後修正をしてもappstoreで承認されるまで日数がかかるため、早急に対応していても
対応が遅い、と悪い評価をされがちです。
通常であれば、サポート期間を終了しているので、アップデートする義務もないのですが、作者様の優しさでアップデートしてくださっています。
使用されている方々は、作者様に熱い声援と、多少のカンパをする精神で、支えてあげてください。
これから使用を考えている方は、作者様のブログの注意書きをよく読み、感謝の気持ちを持って使ってあげてください。
いずれにしても、Unlimited Blogの開発者様、いつもありがたく使わせていただいております。
今後販売再開するか、このまま終了になるかはわかりませんが、応援しています。
販売形態について
「毎月課金でもいい」「有償バージョンアップでもいい」というありがたい言葉もたくさん頂いております。
前述の通り、販売を中止したのはサポートにかかる手間が原因では有りません。もちろん、プログラムの作成/維持には手間や諸経費もかかるので、バージョンアップ毎にお支払いして頂けるととても助かります。課金方法として以下のことが考えられます。
■月(日数)毎の課金 たとえば30日間の使用料を払って継続して使う
■バージョンアップ料 新しいバージョンをダウンロードしたら、最初にアプリ内で購入手続きをして使えるようにする。
■別のアプリとして販売する 新しいバージョンを使うには、新たにアプリケーションを購入する。
■しかし、いずれの方法も納得できません。どれも「購入してから最低何日間使えるか」を保証できないからです。
現在のApp Storeの仕組みでは、その人がどのアプリケーションをいつ購入したのかをアプリケーションから知ることはできません。
130日分の使用料を払った翌日からmixi仕様変更により使えなくなってしまうことがある。購入した日が分からないので、何日間使えたのかが判断できない。使えなかった日数を引くことができない。
2現行バージョンを購入したけど、すぐに仕様変更により使えなくなった。対応するにはまたすぐにバージョンアップ料金を払わなければいけない
32.と同様、すぐにべつのアプリケーションを購入しなければいけない。
これらの問題が解決しなければ、新たに課金する事は難しいので現時点では考えていません。
ただし、新たな機能を追加した場合、アドオンとして実装し、その機能が必要な人だけアプリ内課金で購入していただける方法が取れたらいいなと考えています。
関連記事
-
-
はてなダイアリー投稿アプリ Diarismレビュー
Happy My Lifeさんが、新しいはてなダイアリー投稿アプリをリリースしましたのでご紹介しま
-
-
#HTCHERO #nexusone でついにMMSが使えるように!?mms.apk
2chのnexusoneスレで、MMSが使えるようになったと報告があり、改編済みmms.apkがア
-
-
androidでtwitterとmixiに対応するmixivtweet使ってみたけど、文字化けする件
androidでmixiボイスが使えるアプリはないか、と書いていたときに id:hirolspac
-
-
Android用産経新聞ビューアーアプリ
ひまづぶし さんのところで、公開されていましたので、紹介します。 ダウンロードした画像データを
-
-
BIGLOBEの新androidアプリ「BIGLOBEゲート つんどく」を使ってみた
最近、BIGLOBEがやけにandroidに力を入れているみたいですね。 NECでもandroid
-
-
なぜ「パズ億」にハマるのか、の考察。その秘密は少年時代にあった
Photo by MIKI Yoshihito 「お金が大好き♪」のCMでお馴染みのスマホゲー
-
-
Twitterで話題の 「すれちがったー」droidsensorを使ってみた。
面白いアプリが等以上したのでご紹介します。 DSでおなじみのすれ違い通信のようなものを、Bluet
-
-
IMONI芋煮が使えるようになったらしい
T-01A用のimode.netアプリの影響でIMONI(芋煮)が使えなくなっていましたが、作者さ
-
-
#HTCHeroに入れたアプリまとめ
とりあえず、再設定してから入れたアプリをまとめてみます。 2010/1/16更新 ■3000vi
-
-
imodeメールを転送するimoten。そして、imode.net Gatewayの開発終了
docomo SIM でandroidを運用する人にとってimodeメールの扱いは非常に困難だ。
Additional comments powered byBackType