apple iPhoneからgoogle NexusOneに乗り換えられない5つの理由
さて、しばらくブログをさぼっている間に、世の中は大きく変わったみたいですね。
Google直販モデルとして、#nexusoneが発売されました。
スナップドラゴンの1GHz CPU搭載、有機EL液晶ということで、
みなさん期待の端末です。
サイズ的にもiPhoneと同じくらいで、同じくQWERTYキーなしということで
iPhoneからの乗り換えを考えている人は多いと思います。
僕自身もその一人。
HTC HeroやBBB HT-03Aも持ってはいるが、やはりメインはiPhone
実用性ではまだまだiPhoneのほうが優れていました。
それでも、やはりGoogle渾身のNexus oneは興味がある。
いろいろな壁がある中でNexusOneに乗り換えられない理由を考えてみいました。
1.購入方法の問題
現状テスト販売という事もあり、米国、EU、香港以外へは出荷されないようです。
日本から購入ができないため、敷居が高い。
解決策:コムギさんのところで紹介されている「転送サービス」とVPN、もしくはOpera miniを使うことで、回避できるようです。
http://komugi.net/archives/2010/01/201001071645.php#extended
1 転送サービスに登録する。
2 Hotspot Shieldをインストールする。
3 NexusOneを購入する。
4 転送依頼をする
—–
・転送費用
手数料:$7 / 個
重量 :~1.0Kg
宅配便:$25.00 (日通)
郵便局:$41.00 (EMS)
詳しくは下記を参照して下さい。
転送サービスの料金について
—–
1US$ = 92.69円換算の場合
本体 + 州税 = $580.58 = 53814円
手数料 + 宅配便 = $32 = 2966円
計 56780円 + 消費税(受取り時) 1300円 =58080円
おそらく合計でこれぐらいの金額になると思われます。
http://komugi.net/archives/2010/01/201001071645.php#extended
2.電波法の問題
これは、すでに解決済みで、
http://japanese.engadget.com/2010/01/06/nexus-one/
によると、すでに総務省の技術規準適合証明(通称:技適)を通過しているようです。
これで、電波法の問題はとりあえずはクリアですね。
3.日本発売の可能性
前項の技適を通過したということは、日本のキャリアでも発売される可能性があるということです。
ただ、GDDで無料配布していたGDDフォンが技適をとおっておらず、問題になり、販売はしないが技適を通したという事例もありますので、実際に発売されるかどうかは分かりません。
以前のsoftbankの新機種発表会でこの機種にそっくりな
「iGHz snapdragon 有機ELのアンドロイド端末」を発売すると話していたので、出るとすればsoftbankになるでしょう。
国内で正規発売されるのであれば、保障やサポートもちゃんと付くでしょうし、わざわざNexusOneを個人輸入する必要はなくなります。
これも、いまNexusOneに手を出しにくい要因の一つです。
4.アプリの問題
iPhoneと比べるとandroidはマーケットにあるアプリ数は圧倒的にすくないのも事実です。
現状、iPhoneで使用していて泣くなると困るアプリは
BB2C – 2ch閲覧アプリ
Mixi mini – mixi閲覧アプリ
echo – Mixiボイスとtwitter閲覧アプリ
twitterbird pro – twiter閲覧アプリ
これくらいです。
BB2Cに関してはEN2CHなど、同様なアプリがすでにandroidでもありますが、P2は使えないようです。
Mixiアプリは「mixi client」と「Mixi新着日記表示」を試してみましたが、リニューアルの影響かログインできませんでした。
mixiボイスについては、対応アプリを見つけることができませんでした。
twitterアプリは山のようにありますが、操作感がtwitterbirdproが一番スムーズな印象でした。
5.MMSの問題
実際本格使用しようと思うと、これが一番の問題となるでしょう。
ソフトバンクで使用する場合、SMS(電話番号でのメール)は使用できますが、MMS(~@softbank.ne.jp)は使えません。
まぁ、i.softbank.jpをメインに使っている方には関係ないかと思いますが、これはなかなか重大な問題です。
これがHTC Heroでも同じで、購入したはいいが、MMSが使えないため、実質お蔵入り状態となっております。
Docomoの場合は、imode.netとIMONIなどを使用することで、疑似PUSHを使うことができます。
いずれにしても、メール環境は完ぺきとは言えません。
ここがクリアされれば、購入してもいいかもしれません。
また、国内で正式に発売されるようになれば、当然MMSは使えるようになっているはず。
以上、iPhoneからgoogle NexusOneに乗り換えられない5つの理由をあげてみました。
まぁ、なんだかんだいって、買う方向で心は動いているのですが・・・w
関連記事
-
-
クラックが発生・・・
噂のクラックが・・・とうとううちにも来てしまいました・・。 目立たないとはいえ・・かなしい。 家
-
-
新型フィット ハイブリッド FIT3試乗レポート
先週発表されたばかりの新型FIT3 ハイブリッドを見てきましたので簡単にレポートを。 新型フィット
-
-
windows live writerから投稿テスト
windows live writerをインストールしてみたので、投稿テスト
-
-
Acer Tempo F900がexpansysで3万円切ってる件
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=180271 これは買いじゃないで
-
【追記:画像スクショあり】大須 商店街の携帯ショップで #GalaxyTAB ( #SC-01C )が9975円だった件
追記:12/6 15:50 画像を取り忘れてたのですが、twitterのフォロワーさんが写真を上げ
-
-
treo pro 再構築 覚書
treo proの再構築をしたので覚書を書いてみた。 基本的には自分用なので不親切な部分が多々ある
-
-
x03ht レジストリ
■RealQVGA化 “LogicalPixelsX” 131 -> 96(dword
-
-
itwitterからtwitbird proのアップデートは無料!!
以前ダウンロードしたitwitterを愛用していたのですが、tritbirdになっていろいろな機能
-
-
本郷亭で白湯ラーメンを食す
iPhoneのはてなtouchから更新 Netwalkerにがっかりしたあと、その足で名駅西口近く
-
-
auNAGOYAで展示中のHTC EVO #Wimax #ISW11HT を5分間触ってきた #androidjp #evojp
さっきのmotorola XOOM TBi11Mのファーストインプレッションと同様に、昨日EVO
Additional comments powered byBackType
Comment
ソフトバンクは結局Nexusoneとは似て非なるdesireでした。「技適を通った」という話がそもそも憶測くさいのですが技適を通ったことではなく技適シールが貼ってあることかどうかが法律なので正規の国内販売のNexusOne以外は使うと違法行為になっちゃうみたいですね、
4番、「mixivtweet」というアプリがミクシボイスに対応していますよ。twitterとmixiに同時にpost出来るというツールですが、twitterと同じ勢いでボイスにつぶやくとマイミクから非難をうけるというジレンマを抱えた面白いアプリです。
>hirolspaceさんこんにちわ。コメント&情報ありがとうございます。mixivtweet試してみましたが、文字化けしてしまいますね。こちらの環境だけでしょうか?もうすこしテストしてみます・・・情報ありがとうございます。iPhoneでもEhoというtwitterとmixiボイス両対応しているアプリがありますが、非難を受けたことはないので大丈夫かとw