Androidのすごいところ
公開日:
:
最終更新日:2013/12/31
android android, HTC Hero, smartphone
HTC Heroをポチってから、いろいろアンドロイドのことを調べまわってます。
明日帰宅することには届いているはずなので、楽しみっっと。
androidとiphoneの何が違うのか、androidの何がすごいのかが
まとめてある記事があったので紹介します。
(若干androidにひいき目な記事だとは思うけど、androidのすごいところがよく分かります。)
2008年9月に、ニューヨークでAndroidの発表会は行なわれた。そこで取材したNテレビのSさんからは、「iPhoneにとても良く似ているという印象でした」というメールが届いた。「創業者の2人までが登場する力の入れよう」とも書かれていたのだが、たしかにグーグルとしてはとても重要なビジネスなのだと、いま実感している。
iPhoneとAndroidの違いについては、このコラムでも、いくつかポイントを挙げて書いたことがある。「iPhoneはアップル1社でやっていて、Androidはオープンソース」とか、「Androidはクラウドのフロントエンド=グーグルはひたすらネットに繋がる端末が増えることを狙っている」とか、「グーグルはFacebookのような個人の情報に出遅れているが、携帯は究極のパーソナル戦略になる」などだ。
おそらく、どれも外れてはいないと思うが、心の底では「iPhoneにとても良く似ているという印象でした」という言葉がひっかかっていた。要するに、舞台裏の思惑こそ異なるものの、「iPhoneみたいな世界」を提供するのがAndroidだと、わたしも思っていたのだ。ファイルやフォルダのようなコンピュータっぽい概念がなく、指だけで直感的に操作できるところなど、Windows Mobileなどとは一線を画するという点では一致しているのだが。
ところが、この「Android=iPhoneに似たもの」説は、どうも根本的に間違っていたようなのだ。
~中略~
iPhone OSは、いかにも小学生的な「お行儀」のよさの世界である。それに対して、Androidは単に自由度が高いというのではなく、その設計思想にグーグルの狙いが見える。
手近な説明では、HT-03Aに標準で入っている「画像ビューア」がある。これで何らかの画像を見ているときに、「menu」から「共有」のボタンを押すと、「Gmail」「Picasa」「K-9」……といった項目の並ぶメニューが表示される。これは、画像ビューアがINTENTというものを発行して、これらのものが「私が対応できます」と手をあげている感じなのだ。
INTENTとは、Web APIで受け渡されるデータ形式のようなもので、Androidでは、いわばアプリケーション同士がマッシュアップするのに使われる。ここで注意しなければならないのは、Picasaがあるのを見ても分かるとおり、アプリケーションとウェブもマッシュアップが可能ということだ。
この説明をすると、「iPhoneにもアプリ連携の機能はありますよ」とか、「iPhoneにも、アプリからデータを受け渡す先を選べるソフトはあります」などと言われたりする。しかし、その意味は本質的に違っているのだ。
たとえば、ネットを使うあるサービスを開発して起業したとしよう。これをiPhoneで適切なアプリケーションから使うには、一般に専用のiPhoneアプリを用意してやる必要がある。そして、そのアプリを普及させなければならないのだが、実のところ、それがiPhoneアプリで商売するときの最大の課題なのだ。
それに対して、Androidを対象にする場合には、いまある有名ソフトが発行するINTENTに対応してやればよい。画像なら、HT-03Aに標準の画像ビューアで「共有」ボタンを押したときに、自分のサイトが選べるようになる。専用ソフトを流行らせる必要があるのとは、次元が異なっている。
この構造は、ウェブにリンクの仕組みしかなかったところに、ブログでトラックバックが登場したのを連想させる。トラックバックが、勝手に相手のサイトに自分のサイトへのリンクを貼れてしまったように、勝手にメジャーなソフトから自分のサイト(やアプリ)につなぐことが可能となる。
INTENTは、Androidのアプリケーションの実行環境の基本であり、非常に広く深い内容を含んでいる。アプリとウェブサービスの連携は、その応用的な使い方の一例に過ぎない。日本Androidの会でも、具体的なソフトウェアの利用場面を想定したINTENTについての議論がされているようだ。INTENTに関して、より正確に知りたい方は、『Google Androidプログラミング入門』(アスキー・メディアワークス)をご覧あれ。
Androidは、モバイルとクラウドの時代におけるソフトウェアの進化に、ちょっとした影響を与える可能性がある。
※次回に続く
関連記事
-
ドロイド君フィギュア(android mini collectibles)を手にいれた(多分偽物) #androidjp
実は結構早いんですが、前からゲットしていたのですが、最近秋葉原やドスパラに入荷しているってことで話題
-
amazonでdynabook AZ新品が¥21,415円!これが底値か!? #aznyan #androidjp
TOSHIBA dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワ
-
HTC Hero 開封レビュー
まずはパッケージから 裏側です。 パッケージサイズの比較。 外箱を上にスライドさせると、本
-
新android端末HTC TATOOが発表 #1
HTCは英国時間9月8日、「Android」ベースの携帯端末「Tattoo」を新たに発表した。
-
Mac OSX LionでGalaxy Nexus(SC-04D)をbootloader unlockする方法 #SC04D #Galaxynexusjp #androidjp
注意!この作業を行うと、データが初期化されます。 必要なデータは必ずバックアップをとって下さい。
-
auNAGOYAのご当地ドロイド君福袋を買ってきたよ #androidjp #au
タイトル通りですが、auNAGOYAの初売りで販売されているご当地ドロイド君福袋を2セット買って来
-
来年、国内でもiPhone/iPadがandroidに負ける7つの理由
日本通信からIDEOS、イーモバイルからHTC Aria,PocketWi-Fi S、ソフトバンクか
-
RedFlyがandroidとBlackBerryに対応!!
いい流れがやってきました。 これで、watch phoneタイプのアンドロイド端末と、もっと薄い
-
@upopo21 さんの androidから #wm3500R のバッテリー残量を通知領域から見れるアプリ WM3500R STATUS BARがリリース.IS01で試してみた #androidjp
不具合報告などで炎上しているNEC のwimaxモバイルwifiルーターのAterm WM3500R
-
キャリアがandroidを選びiPhone獲得に力を入れない本当の理由
最近、国内キャリアからスマートフォンの発売がかなり増えていますね。 昨日から予約開始したdocom
Additional comments powered byBackType